ホイールヨガレッスンを安全に効果的に指導できるインストラクターへ!


講義内容

カラダの前面は人間の急所が集まっているため恐怖や不安を感じるとすぐに硬くなってしまいます。

また長時間のデスクワークをしていると硬くなってしまうのもカラダの前面です。


ホイールヨガの一番の効果はそういったカラダ前面の緊張を解放することです。

ホイールの上に仰向けになり、様々なポーズを取ることで胸や肩が今迄に無い可動域で開き、普段の悪い姿勢とは逆の状態を作り出すことができます。


講義ではまずホイールを使って後屈する際の注意点を学んでいきます。

安全なホイールの使用方法を学んだ上で、前屈・ツイスト・逆転などの後屈以外のポーズも習得していきます。


100ポーズ以上を組み合わせた<LV.1><LV.1&2><LV.2>の3つのレベルごとのシークエンスに沿って学んでいくので卒業後に実際にレッスンを提供する上で役に立つ実践的な内容になっています。


既にインストラクター以外の方でも<カラダを反るのが苦手な方><背骨周辺の柔軟性を高めたい方>

<体幹を鍛えたい>と思っている方にもオススメです。


■安全に後屈を指導するための注意点

■解剖生理学(フロントラインの筋膜に関して)

■アサナ分析 (100ポーズ以上)

■ホイールの起源

■<LV.1>, <LV.2>, <LV.3>つのシークエンスの解説


<受講生の感想>

●YUKIさん

私はヨガホイールのレッスンを一度も受けたことがありませんでしたが、以前から気になっていて養成講座に申し込みました。養成講座でレッスンを受けて、通常のヨガのポーズがホイールを使用することでより深い伸びと、後屈が深まっていく感覚、体が開く心地よさをとても感じ感動!!また、苦手な解剖学をわかりやすく教えてくださり、初めて解剖学が面白いと感じ感動!!RYT200もSHU先生の元で学ばせていただくことに決めました。ヨガホイール養成講座で学んだことを、静岡で沢山の方に伝えていきたいです。


●SAKURAさん

フワッと身体が開けていくような初めての感覚にヨガホイールの虜になりました。初めて体験するヨガホイールはとても衝撃的で、通常のヨガでは上手く使う事が出来ない筋肉もホイールを使う事でより効果的に動かしていくことができました。そしてなによりSHU先生の解剖生理学の説明がとてもわかりやすく目から鱗でした。奄美大島のスタジオでもヨガホイールの魅力を存分に伝えていけるように精進していきます。


●ASAKOさん

ヨガの指導を行う中で、体幹力の低さからバランス感覚の悪さから、どこかに負担をかけながらポーズをとったり、自分の力でポーズを深めることが難しい人が多いことに悩んでいました。そこで出会ったヨガホイールは、骨盤の位置が正しく安定感のある中で、ポーズが深まる・必要なコア部分が強化されることに感動し、養成講座を受講しました。硬くなりやすい体の前面側の柔軟性がすごく増し、呼吸がとっても深まりました。自分の弱い部分が顕著に現れ、今後の練習にとても役に立つと思いました。


 


日程・開催場所

■第35期スタジオ開催 (限定12名先着順) 

・Day-1: 2023年3月21日(火)祝日 15:00-19:30 @北千住スタジオ

・Day-2: 2023年3月22日(水) 10:30-15:30 @浅草・蔵前スタジオ

・Day-3: 2023年3月29日(水) 10:30-15:30 @浅草・蔵前スタジオ

【全14.5時間の講座】


■第13期オンライン開催 (限定10名) (ZOOMでのLIVE講座となります。)

・Day-1: 2023年5月10日(水)10:30〜15:30

・Day-2: 2023年5月17日(水)10:30〜15:30 

・Day-3: 2023年5月19日(金)13:30〜18:00 

※3日間のうち1日のみ欠席可能です。(録画対応します。)

※オンライン特典としてレッスン内容のみ録画アーカイブで2週間視聴可能となります。

【全14.5時間の講座】


■第36期スタジオ開催 (限定12名先着順) 

・Day-1: 2023年6月13日(火)10:30-15:30 @御茶ノ水スタジオ

・Day-2: 2023年6月17日(土)16:45-20:45 @浅草・蔵前スタジオ

・Day-3: 2023年6月23日(金)10:30-15:45 @人形町スタジオ

【全14.5時間の講座】


 


 


価格

129,800円(税込)


※テキスト代込み

(オンライン受講の方はテキストは郵送 or データ、ご希望の形で送らせて頂きます。)

※ホイールヨガ特別レッスンが無料視聴できるプレゼント実施中!

※オンライン受講の方はホイールは各自、初日開講日迄にご用意をお願い致します。

※スタジオでの受講の方はホイールは無料でレンタル致します。

※スタジオ受講の方はレッスン4回受講券をプレゼント致します。

(オンラインの方も希望があればプレゼント致します。)

※修了者にはYARDホイール修了証を発行します。

(優秀者は当スタジオでの採用もあります。)


定員

●スタジオ開催 → 12名

●オンライン開催 → 10名


講師紹介

メイン講師

SHU(全米ヨガアライアンス・メイントレーナー)

プロフィール

ハワイ、オーストラリア、インド等、世界各国でトレーニングを積み数多くのヨガスタイルに精通。<アシュタンガヨガ><イシュタヨガ>解剖生理学博士Simon&Biancaが作り出した<ヨガシナジー>をベースに独自のヨガ<ギアゾーンヨガ>を考案。製薬会社、食品会社の広告宣伝用ヨガポーズの監修者としても活躍。また、全米ヨガアライアンスのメイン講師として370名以上の卒業生を輩出(2022年4月現在)。複雑なヨガの世界を分かり易く、よりシンプルに伝えることに重点を置きヨガ指導者の育成にも注力している。ヨガの基本を大切にしながらバリエーション豊富で自由に飽きない楽しいレッスンをするのが特徴。

資格等

・全米ヨガアライアンスE-RYT500  ・全米ヨガアライアンス200/500メイントレーナー
・ヨガシナジー正式指導者認定  ・Levaエアリアルヨガティーチャーズトレーニング修了(Wendi Lynch)
・オーストラリアにてRacel Zinmanに師事(イシュタヨガ)  ・インドにてRolf&Marciに師事(アシュタンガヨガ)
・ニューヨークにてDYWヨガホイールティーチャーズトレーニング修了 ・解剖学プロフェッショナルコース修了

メッセージ

ヨガの事を曖昧に難しく伝えることは簡単です。「曖昧な知識」、、、それだけだと指導者として自信が持てない、本当に正しく練習が出来ているのか、様々なことに不安や疑問が生まれます。

YARDの養成ではヨガ実践中に「何が起きてるのか」「なぜ、そうするのか」を具体的に分かり易く説明していきます。

「下腹部を奥へ」「坐骨を少し前へ」などのセリフを覚えるのでは無く、なぜそうする必要があるかを教えていきます。

また、目に見えること以外に目に見えないカラダの内側で起こっていることも伝えていきます。

心はカラダにどのように影響を与えるか、なぜストレスは免疫機能を下げるのか、 そしてヨガをどのように実践して行けばカラダの中に溜まったストレスを消費できるのか。。。等を理解することで内側で起こっていることに深いレベルでたくさんの気づきを与えることができます。

そしてその気づきがインストラクターがアウトプットすべき事だと思っています。 知識を確立した上で最終的には活力のある心とカラダを作り出し、楽しいヨガライフを過ごす大きなきっかけになって頂ければと思っています。

メイン講師

SHU(全米ヨガアライアンス・メイントレーナー)

プロフィール

ハワイ、オーストラリア、インド等、世界各国でトレーニングを積み数多くのヨガスタイルに精通。<アシュタンガヨガ><イシュタヨガ>解剖生理学博士Simon&Biancaが作り出した<ヨガシナジー>をベースに独自のヨガ<ギアゾーンヨガ>を考案。製薬会社、食品会社の広告宣伝用ヨガポーズの監修者としても活躍。また、全米ヨガアライアンスのメイン講師として370名以上の卒業生を輩出(2022年4月現在)。複雑なヨガの世界を分かり易く、よりシンプルに伝えることに重点を置きヨガ指導者の育成にも注力している。ヨガの基本を大切にしながらバリエーション豊富で自由に飽きない楽しいレッスンをするのが特徴。

資格等

・全米ヨガアライアンスE-RYT500  ・全米ヨガアライアンス200/500メイントレーナー
・ヨガシナジー正式指導者認定  ・Levaエアリアルヨガティーチャーズトレーニング修了(Wendi Lynch)
・オーストラリアにてRacel Zinmanに師事(イシュタヨガ)  ・インドにてRolf&Marciに師事(アシュタンガヨガ)
・ニューヨークにてDYWヨガホイールティーチャーズトレーニング修了 ・解剖学プロフェッショナルコース修了

メッセージ

ヨガの事を曖昧に難しく伝えることは簡単です。「曖昧な知識」、、、それだけだと指導者として自信が持てない、本当に正しく練習が出来ているのか、様々なことに不安や疑問が生まれます。

YARDの養成ではヨガ実践中に「何が起きてるのか」「なぜ、そうするのか」を具体的に分かり易く説明していきます。

「下腹部を奥へ」「坐骨を少し前へ」などのセリフを覚えるのでは無く、なぜそうする必要があるかを教えていきます。

また、目に見えること以外に目に見えないカラダの内側で起こっていることも伝えていきます。

心はカラダにどのように影響を与えるか、なぜストレスは免疫機能を下げるのか、 そしてヨガをどのように実践して行けばカラダの中に溜まったストレスを消費できるのか。。。等を理解することで内側で起こっていることに深いレベルでたくさんの気づきを与えることができます。

そしてその気づきがインストラクターがアウトプットすべき事だと思っています。 知識を確立した上で最終的には活力のある心とカラダを作り出し、楽しいヨガライフを過ごす大きなきっかけになって頂ければと思っています。