ピラティスの最初の一歩。自分自身に意識を向け、心と身体、精神を調和させていく為のエクササイズを学びましょう。
講義内容
〇ピラティスとはジョセフ・H・ピラティス氏が考案したメソッドで、「コントロロジー=コントロール学」とも呼ばれます。
日常生活の中での無意識の【癖】や【習慣】
「足を組んで座る」「片側重心で立つ」「同じ側で荷物を持つ」等の【癖】
「長時間の同じ姿勢:座りっぱなし or 立ちっぱなし」等の【習慣】
【身体の不調のほとんどは誤った習慣によって起こる】※ピラティス氏の言葉
これらを見直すには、まず “自分自身に意識を向ける” 事。
そして“今の自分の身体を感じる事”が大切になります。
ピラティスは単なる筋力トレーニングでは無く「心と身体、精神を調和させていくエクササイズ」です。
まずは“今の自分”を知る事。そこから「必要な柔軟性、筋肉の強化、バランスを整えて行く」為の「ボディーワーク」を学んでいきます。
ピラティスが初めての方でも入りやすい内容になっています。
ピラティスの指導を考えている方だけではなく、自身のパフォーマンスを上げたい方など、今後のレッスンにも役立つ内容です。
自分の身体だけではなく、身近な方の身体へのアプローチも出来るようになっていく講座、皆様のご参加お待ちしています。
<講座内容>
・ピラティスの歴史
・ピラティスの目的・効果
・ピラティスにおける原理原則(6つの原理原則)
・ピラティス氏が伝えたかった3つの原理原則
・ピラティス氏が大切にしていた5つの要素
・ピラティスの真髄*ピラティス氏が伝えたかった事
・ピラティスの種類
・背骨の重要性
・姿勢の評価
・ピラティス用語
・キューイング
・呼吸の種類:ピラティスの呼吸
・ボディ・マインド・スピリット
・ウォーミングアップ・クールダウン
・エクササイズ(60種類以上)
・クラス作り
日程・開催場所
■第1期(2023年9月-11月開催) <定員12名>
・DAY-1: 9月24日(日)
・DAY-2: 10月1日(日)
・DAY-3: 10月15日(日)
・DAY-4: 10月22日(日)
・DAY-5: 10月29日(日)
・DAY-6: 11月5日(日)
・DAY-7: 11月12日(日)
・DAY-8: 11月19日(日)
・DAY-9: 11月26日(日)
※いずれも時間は、17:00-20:00
※3時間×9日間・計27時間の講義となります。
<開催場所>
東京都江東区白河2丁目1番4号 Solid SHARES 2F〜4F
価格
¥148,500(税込)
※講習修了者にはYARDピラティス養成講座修了証明書を発行致します。
(優秀者は当スタジオでの採用もあります。)
※YARDでは養成講座取得後に登録料など、養成講座受講料以外の料金は一切必要ございませんのでご安心くださいませ。
定員
12名(少人数制・先着順)
※最低開講人数2名
<対象者>
ピラティス初心者から中上級者まで
※解剖生理学の知識が無い方にもわかりやすく説明します。
講師紹介
のコピーのコピー.png)
TOMOMI
メッセージ
ピラティスとは=「身体を鍛える」「キツそう」「腹筋が無いから無理」という声を良く聞きます。
本来のピラティスとは「身体を整えていくこと」。
誰しも何かに「癖」があり身体のバランスが不均等になっている箇所があります。
その不均等が大きくなってしまうと身体には不調や痛みとして現れてきます。
膝が痛い、腰が痛い等の不調、苦手なパフォーマンスや苦手な動き。
単に「身体が硬いから」「体幹が無いから」で終わらずに、【なぜだろう!】と感じて頂きたいと思っています。
ピラティスでは「自分に意識を向ける」という事を大切にしています。
ピラティスを通して、その不調や痛み、苦手な事は「何が原因で、そうなっているのか」
「何をしたら、何を変えたら改善するのか」のヒントにきっとつながるはずです。
今回の講座は、ピラティスが初めての方でも安心して、楽しく受けて頂けるような内容です。
ピラティスへの最初のステップ。
是非ご一緒に。楽しく学んでいきましょう。
資格等
・全米ヨガアライアンスRYT200修了(IHTA)
・全米ヨガアライアンスRYT500取得中(SHU先生)
・リストラティブ・ヨガインストラクター取得(IHTA)
・ヨガリフレクソロジー・インストラクター取得(IHTA)
・マタニティヨガ・インストラクター取得(YOGA viola tricolor)
・インサイド・フローインストラクター取得(INSIDE FLOW ACADEMY)
・マットピラティス・インストラクター取得(IHTA)
・ファンクショナルフォームローラーピラティス・インストラクター取得
・産後ピラティスインストラクター取得(YOGA viola tricolor)
・バレトン・ソール・シンセシス取得(バレトンジャパン)
・アナトミー・ストレッチトレーナー取得(IHTA)
TOMOMI
のコピーのコピー.png)
メッセージ
ピラティスとは=「身体を鍛える」「キツそう」「腹筋が無いから無理」という声を良く聞きます。
本来のピラティスとは「身体を整えていくこと」。
誰しも何かに「癖」があり身体のバランスが不均等になっている箇所があります。
その不均等が大きくなってしまうと身体には不調や痛みとして現れてきます。
膝が痛い、腰が痛い等の不調、苦手なパフォーマンスや苦手な動き。
単に「身体が硬いから」「体幹が無いから」で終わらずに、【なぜだろう!】と感じて頂きたいと思っています。
ピラティスでは「自分に意識を向ける」という事を大切にしています。
ピラティスを通して、その不調や痛み、苦手な事は「何が原因で、そうなっているのか」
「何をしたら、何を変えたら改善するのか」のヒントにきっとつながるはずです。
今回の講座は、ピラティスが初めての方でも安心して、楽しく受けて頂けるような内容です。
ピラティスへの最初のステップ。
是非ご一緒に。楽しく学んでいきましょう。
資格等
・全米ヨガアライアンスRYT200修了(IHTA)
・全米ヨガアライアンスRYT500取得中(SHU先生)
・リストラティブ・ヨガインストラクター取得(IHTA)
・ヨガリフレクソロジー・インストラクター取得(IHTA)
・マタニティヨガ・インストラクター取得(YOGA viola tricolor)
・インサイド・フローインストラクター取得(INSIDE FLOW ACADEMY)
・マットピラティス・インストラクター取得(IHTA)
・ファンクショナルフォームローラーピラティス・インストラクター取得
・産後ピラティスインストラクター取得(YOGA viola tricolor)
・バレトン・ソール・シンセシス取得(バレトンジャパン)
・アナトミー・ストレッチトレーナー取得(IHTA)