2021年12月開催!5時間×3日間の合計15時間でヨガニードラを学ぶ!


講義内容

●ヨガニードラとは「ヨガの眠り」と呼ばれる、横たわった状態で声のガイダンスによって意識を瞑想状態へと導いていくテクニックになります。長いクラスだと40~60分位寝たままの状態が続いていきます。ヨガニードラ中に得ることのできる深いリラクゼーションから、心身症やうつ病、不眠症などの幅広い問題に役立つことが科学的に証明されており、海外ではストレスケアやトラウマの解消として、軍事病院やホスピタル、学校などの多くの施設で取り入れられています。


●ヨガニードラは誰にでも実践できる、忙しい現代人にぴったりなテクニックです!

ヨガニードラで自分の内側へと気づいていく作業は、普段から忙しく生活している現代人にぴったりなインドの伝統的なテクニックです。体力や筋力に関係なく行えるので、小さいお子様からご年配の方まで誰にでも実践できます。日頃の疲れやストレスが溜まっている方を癒してあげるために、もしくはご自身のセルフケアにもおすすめです!ご自分の内側へと気づき、癒してあげましょう。


●対象者

ヨガニードラを学びたい

自分のために取り入れたい

誰かのために行いたいという方でしたら

どなたでもご受講いただけます。


●こんな方にもおすすめ

瞑想に興味がある方

不眠や自律神経などの不調にお悩みの方


 


<講義内容>

1.ヨガニードラとはなにか

2.ヨガニードラの歴史

3.ヨガニードラではないもの

4.ヨガニードラとタントラ

5.私たちの意識とは

6.ヨガニードラにおける意識状態

7.ヨガニードラにおける脳波の状態

8.ヨガニードラとチャクラ

9.パンチャ・コーシャ

10.ヨガニードラと瞑想の違い

11.ヨガニードラを練習する際のマントラ

12.ヨガニードラの実践前に効果的なプラーナヤーマ

13.ヨガニードラの実践に適したポーズ

14.ヨガニードラの準備

15.ヨガニードラの実践方法(伝統式と現代で行われている形)

16.レッスンで行う際のプログラミング

17.ヨガニードラの効果

18.ペンフィールドのホムンクルス

19.レム睡眠とノンレム睡眠


 


<第1期ヨガニードラ養成講座受講生の声>

・ヨガニードラ養成講座を無事に終了できて感謝しております。改めてヨガを学ぶスタートラインに立った気がします。最終日の次の朝、昨日と全く同じ時間に目が覚め、いつもは右横向きで目覚めるのですが、シャバーサナ姿勢でみぞおちのところで手を組んでいました。


夢を見ていたのでしょうが、まるで昨晩の続きで、瞑想から戻ってきたような目覚めでした。今朝は路々に佇む木々や、そよ吹く風、日の光など、何もかもが澄んでいるように感じられます。ヨガニードラの貴重な学びをありがとうございました。(Y・S様)


<第2期ヨガニードラ養成講座受講生の声>


・RYTの時と内容が被ることが多いんだろうなと思っていましたが、そんなことは無く、新しい学びがたくさんあり充実した内容でした。特にパンチャ・コーシャの5つの鞘は奥深く、この理解が有るのと無いのとでは雲泥の差だと思います。ヨガニードラの理解が深まったのはもちろん、今後の自分のヨガの練習を含め、クラスのシークエンス作りのヒントにも繋がる内容に感謝です。(M・M様)


・ニードラが好き、ヨガが好き、という方々と一緒に対面レッスンで受け続けられたこと。オンラインもいいですが、素敵なMIYON先生が対面で丁寧に教えてくださったこと、先生のニードラを受けられたことが宝物です。否定することなく受け入れてくださるので、今後自分でもしっかりと学びたいと思いました。(N・T様)



日程・開催場所

■日程

・2021年12月27日(月) 10:00-15:00@清澄白河スタジオ

・2021年12月28日(火) 10:00-15:00@御茶ノ水スタジオ

・2021年12月29日(水) 10:00-15:00@浅草・蔵前スタジオ


※修了者にはYARDヨガニードラ養成講座終了証明書を発行いたします。


■開催場所

YARDヨガ・ピラティススタジオ


価格

・通常  88,000円(税込)

・早期割引  78,000円(税込)

※早期割引は2021年10月末までにお申し込みの方


定員

・10名(少人数制、先着順)

※最小人数2名に満たない場合は中止の可能性もあり。


講師紹介

MIYON

ヨガニードラの講座で伝えたいこと

ヨガニードラという言葉を初めて聞く方も多いのではと思います。私自身もはじめて体験した時は、何もわからない状態であっという間だったのを覚えています。

しかし、そのあっという間の感覚の中で確かに体も頭もスッキリ!

先生のガイドに聞き入っていると今まで感じたことがないような安心感や幸福感に包まれる感じがしました。そこからヨガニードラとは素晴らしいものだと言うことを知り、私もこの世界をもっと学びたいと思うようになりました。

私たちは、体そして心(脳)を使って毎日生活をしています。電気自動車を思い浮かべてみてください。体や心が自動車だとして私たちはどうやって活動することができるでしょうか。私たちの中にもエネルギーとなるような目に見えない源があるのです。

ヨガニードラの練習では体や心を使わずに私たちの源に気づいていく、瞑想に近いテクニックになっていきます。ヨガニードラを学んで、皆さんの人生がもっと穏やかで幸せに過ごせますように。

<資格等>

・全米ヨガアライアンス養成講座RYT200修了(SHU先生)
・『TATTWAMASI YOGIC HEALING CENTER』200時間修了
・インド中央政府公認 RISHIKESHI YOGASHALA認定ヨガニードラTTC20H修了
・IHTA認定ヨガインストラクター1級2級
・AEAJアロマテラピー検定1級
・YARDエアリアルヨガ養成講座修了
・YARDヨガホイール養成講座修了

MIYON

ヨガニードラの講座で伝えたいこと

ヨガニードラという言葉を初めて聞く方も多いのではと思います。私自身もはじめて体験した時は、何もわからない状態であっという間だったのを覚えています。

しかし、そのあっという間の感覚の中で確かに体も頭もスッキリ!

先生のガイドに聞き入っていると今まで感じたことがないような安心感や幸福感に包まれる感じがしました。そこからヨガニードラとは素晴らしいものだと言うことを知り、私もこの世界をもっと学びたいと思うようになりました。

私たちは、体そして心(脳)を使って毎日生活をしています。電気自動車を思い浮かべてみてください。体や心が自動車だとして私たちはどうやって活動することができるでしょうか。私たちの中にもエネルギーとなるような目に見えない源があるのです。

ヨガニードラの練習では体や心を使わずに私たちの源に気づいていく、瞑想に近いテクニックになっていきます。ヨガニードラを学んで、皆さんの人生がもっと穏やかで幸せに過ごせますように。

<資格等>

・全米ヨガアライアンス養成講座RYT200修了(SHU先生)
・『TATTWAMASI YOGIC HEALING CENTER』200時間修了
・インド中央政府公認 RISHIKESHI YOGASHALA認定ヨガニードラTTC20H修了
・IHTA認定ヨガインストラクター1級2級
・AEAJアロマテラピー検定1級
・YARDエアリアルヨガ養成講座修了
・YARDヨガホイール養成講座修了