最新NEWS!
- 2021-01(5)
- 2020-12(3)
- 2020-11(9)
- 2020-10(4)
- 2020-08(5)
- 2020-07(3)
- 2020-06(1)
- 2020-05(1)
- 2020-03(1)
- 2020-02(1)
- 2020-01(3)
- 2019-12(6)
- 2019-11(6)
- 2019-10(5)
- 2019-09(7)
- 2019-08(2)
- 2019-07(3)
- 2019-06(2)
- 2019-05(1)
- 2019-04(2)
- 2019-03(1)
- 2019-02(2)
- 2019-01(6)
- 2018-12(6)
- 2018-11(2)
- 2018-10(5)
- 2018-09(8)
- 2018-08(5)
- 2018-07(5)
- 2018-06(6)
- 2018-05(9)
- 2018-04(3)
- 2018-03(3)
- 2018-02(4)
- 2018-01(6)
- 2017-12(4)
- 2017-11(1)
- 2017-10(3)
- 2017-09(5)
- 2017-08(2)
- 2017-07(4)
- 2017-06(3)
- 2017-05(7)
- 2017-04(5)
- 2017-03(1)
- 2017-02(1)
- 2016-12(5)
- 2016-11(2)
- 2016-09(6)
- 2016-07(1)
- 2016-05(2)
- 2016-04(2)
- 2016-03(2)
- 2016-01(1)
- 2000-09(1)
- 2000-08(1)
- 2000-07(1)
- 2000-06(3)
- 2000-05(4)
- 2000-04(4)
- 2000-03(4)
お知らせ
ハムストリングWS-2018
2018 / 12 / 14 14:40

ヨガのアサナを通してストレッチする機会の多い腿裏の筋肉、ハムストリング。 | |||||
この筋肉に関してよく聞く声は「いつまで経っても柔らかくならない。」「怪我をしてしまった。」 | |||||
「ストレッチすると拷問されているかのように痛い。」などです。 | |||||
残念ながらアサナを一生懸命実践している人程、痛めてしまうケースが多く、その怪我によって | |||||
プラクティスに制限がかかり、アサナをしながら自分の内側に集中する、という事が難しくなって | |||||
しまっています。 | |||||
アサナを深めて行くのは良い事ですが、「無謀な深め方」ではなく、「より正しい深め方」を知っておく事が | |||||
必要になってきます。 | |||||
今回のWSでは前半は「ハムストリングの機能」を確認し、その後、「姿勢とハムストリングの関係」などの基本的 | |||||
な知識を習得して行きます。そして後半は「より効果的で安全なアプローチ法」を学んでいきます。 | |||||
※初心者の方も参加可能な内容のWSになっています。 | |||||
<内容> | |||||
●ハムストリングの機能を確認 | |||||
●ハムストリングの姿勢の関係 | |||||
●ハムストリングを安全にストレッチする順番 | |||||
●ハムストリングとふくらはぎの関係 | |||||
●ハムストリングの上部と下部 | |||||
●より安全で効果的なハムストリングのストレッチ法 | |||||
日程 | |||||
●12月9日(日) 13:00~16:30 (北千住スタジオ)定員20名 | |||||
●12月21日(金) 10:00-13:30 (浅草・蔵前スタジオ) 定員25名 | |||||
※受付での完全予約制となります。 | |||||
受講料 | |||||
¥4,000 | (会員) | (税込) | |||
¥5,000 | (非会員) (税込) | ||||
参加対象者 | |||||
ヨガ初心者~上級者参加可能 | |||||
講師 | SHU |