第5期全米養成講座200時間
お知らせ
《RYT 200講義内容》
コース内容は1stステップと2ndステップの段階性です。
2コース受講することで全米ヨガアライアンス200時間の資格が取得できます。
※最初は1stステップだけ申込み、途中から2ndステップを追加する事もできます。
<1st ステップ(100時間)>
+
<2nd ステップ(100時間)>
↓
全米ヨガアライアンス200時間修了
現在、世界中のヨガスタジオで盛んに実践されているヨガはハタヨガ(カラダを調整する事で心を調整するヨガ)です。
ヨガを実践している多くの方が「ポーズや呼吸を通してカラダと心をメンテナンスすること」を求めています。
そういった要望に沿う形でYARDの養成講座ではヨガのポーズや呼吸法を明確な根拠を持って教えることができる講師を
養成していきます。
1stステップでは解剖生理学、アーユルヴェーダ、哲学、等の基礎を中心に学び、まずは自分の練習をより効果的に実践するための糧を育んでいきます。
2ndステップでは筋肉、骨、血液といった目に見えるものだけでなく、目に見えないエネルギー体にもアプローチするための知識も学習していきます。
よく「心とカラダは繋がっている」という言葉を聞きますが、どのように繋がっているか具体的に分からないままヨガを教えているインストラクターが多いと思います。この養成講座ではそういった曖昧な部分をできるだけ明確に分かり易く教えていきます。
《講義詳細》
■アーサナ1(ポーズ)
・アライメント ・軽減法 ・道具の使い方 ・効果
■ポーズの直し方(アジャスト法)
・手を用いたポーズの修正法(ハンズonアジャストメント)
■解剖生理学
・筋肉 ・骨 ・血液 ・脳 ・神経系とヨガの関係
■筋膜とヨガ
・筋膜とカラダの繋がりついて ・アサナを通した筋膜の調整法
■呼吸法
・呼吸生理学 ・日常生活での呼吸法 ・ヨガの特殊な呼吸法
・呼吸法がカラダに及ぼす効果
■心とカラダの相関関係
・パンチャコーシャ(人間5鞘論)
・ストレス生理学
■アロマとヨガ
・基本的なアロマの知識
・アロマをレッスンにどのように取り入れていくか
■ムドラー(印)
・ハンズムドラー
■バンダ(エネルギーロック法)
・3つのメインバンダ ・6つの関節バンダ
■ヨガ哲学
・ヨーガスートラ
■アーユルヴェーダ
・体質別冷え性改善法
■瞑想
・瞑想生理学
■ヨガニドラー
・シャバーサナの誘導法 ・潜在意識と顕在意識
■チャクラ
・7のチャクラのエネルギー調整法
■目的別レッスンの作成法
・意図を持ったレッスンの作り方 ・シークエンスの作り方
■指導実践演習
・生徒をスムーズに導くための指導法
■姿勢アセスメント
・立位姿勢のチェックの仕方 ・歩行の見方
《日程》
■木曜日昼間コース
<時間> 10:00〜14:00
・1stステップ:2019年1月17日〜6月27日
・2ndステップ:2019年7月4日〜12月26日
詳細はこちら→ 第5期全米養成日程.pdf (0.04MB)
※月1回程度お休みがあります。
※休んで受講できなかった講義は次期への振替、個別に対応等、振替制度がございます。
《開催場所》
YARD北千住スタジオ
http://yard-yp.com/free/kitasenju
《価格》
1stステップのみ
→218,000円<235,440円(税込)>
1st, 2ndステップ両方
→415,000円<448,200円(税込)>
<お支払い方法>
・振込み or クレジットカード(分割希望の方のみ)
(分割をご希望の方はクレジットカード会社でのリボ払い等のシステムをご利用ください。)
《卒業生の感想》
■M.Kさん
SHU先生の授業は凄い!!と噂を聞いていたのでTTを受けるならSHU先生のところでと思っていました。実際に授業が始まり皆が言っていた「凄い!!」の意味を実感しました。論理的で解剖学の教科書ではのっていないような体の仕組みまで詳しく教えてくれるSHU先生の授業は、毎回楽しくあっという間に時間が経ってしまいます。資格取得だけでなく、自分の身体にあった上達法を習得でき普段の練習まで楽しくなりました。
■ S.Iさん
ヨガの練習を行う中で、なぜこのポーズができないのか、どうしたら近づけるかに対する答えが見つかる内容で、点と点でバラバラになっている知識や過去の経験が繋がっていき、知れば知るほどどんどん知りたい気持ちが増していくばかりです。日々の自己練習においてもとても役立つことばかりで、解剖学の教科書等では到底得られない知識を学び、実践し、体感することでカラダに染み込ませることができ、SHU先生から学べることを嬉しく思います。
■ S.Uさん
何でも気軽に質問しやすい雰囲気を作ってくれるおかげで毎回楽しく受講できます。
難しいと思い込んでいた筋肉や骨の仕組みも、
《卒業後のフォロー》
・卒業後はYARDで行われているレッスンにサポートとして入って頂く研修制度があります。
・最終実技優秀者は当スタジオでレギュラーインストラクターとして活躍して頂きます。
・代行レッスン、祝日レッスン等のレッスン経験の場を提供します。
《講師紹介》
■メイン講師
SHU(全米ヨガアライアンス・メイントレーナー)
<プロフィール>
ハワイ、オーストラリア、インド等、世界各国でトレーニングを積み数多くのヨガスタイルに精通。<アシュタンガヨガ><イシュタヨガ>解剖生理学博士Simon&Biancaが作り出した<ヨガシナジー>をベースに独自のヨガ<ギアゾーンヨガ>を考案製薬会社、食品会社の広告宣伝用ヨガポーズの監修者としても活躍。また、全米ヨガアライアンスのメイン講師として270名以上の卒業生を輩出。(2018年1月現在)複雑なヨガの世界を分かり易く、よりシンプルに伝えることに重点を置きヨガ指導者の育成にも注力している。ヨガの基本を大切にしながらバリエーション豊富で自由に飽きない楽しいレッスンをするのが特徴。
<資格等>
・全米ヨガアライアンスE-RYT500 ・全米ヨガアライアンス200/500メイントレーナー
・ヨガシナジー正式指導者認定 ・Levaエアリアルヨガティーチャーズトレーニング修了(Wendi Lynch)
・オーストラリアにてRacel Zinmanに師事(イシュタヨガ) ・インドにてRolf&Marciに師事(アシュタンガヨガ)
・解剖学プロフェッショナルコース修了
<メッセージ>
ヨガの事を曖昧に難しく伝えることは簡単です。「曖昧な知識」、、、それだけだと指導者として自信が持てない、本当に正しく練習が出来ているのか、様々なことに不安や疑問が生まれます。 YARDの養成ではヨガ実践中に「何が起きてるのか」「なぜ、そうするのか」を具体的に分かり易く説明していきます。 「下腹部を奥へ」「坐骨を少し前へ」などのセリフを覚えるのでは無く、なぜそうする必要があるかを教えていきます。また、目に見えること以外に目に見えないカラダの内側で起こっていることも伝えていきます。心はカラダにどのように影響を与えるか、なぜストレスは免疫機能を下げるのか、 そしてヨガをどのように実践して行けばカラダの中に溜まったストレスを消費できるのか。。。等を理解することで内側で起こっていることに深いレベルでたくさんの気づきを与えることができます。そしてその気づきがインストラクターがアウトプットすべき事だと思っています。 知識を確立した上で最終的には活力のある心とカラダを作り出し、楽しいヨガライフを過ごす大きなきっかけになって頂ければと思っています。
■哲学部門講師
MADOKA
<プロフィール>
2009年SHU氏の元、ハタヨガの練習を開始。 様々な流派を学び都内周辺で指導者として活動後、2013年単身渡印。インド各地でトレーニングを修了後、インド及びNYのSivananda AshramにてTTC指導。またカルマヨガ・アシュラム運営にも携わる。トラベリングティーチャーとして世界を渡り歩いた後、活動拠点をヨーロッパへ。現在ブルガリアでパートナー・ゲオルギと共にOneness Yoga Studioを運営。生き方としてのヨガを現地の人に伝えている。
■ヨーガニドラー部門講師
新関あや
<プロフィール>
■アロマテラピー部門
NAMIKI
<プロフィール>
・全米ヨガアライアンス認定講座 RYT200時間修了( Heeki Park先生 )
・NARD JAPAN ナード・アロマテラピー協会 メディカルアロマアドバイザー 取得
・YARD エアリアルヨガ講習修了
Mail: info@yard-yoga.com
電話:03-5284-8992
《個別無料カウンセリング》
受講にあたって不安な方は無料個別カウンセリングを開催しております。
ご希望の方は上記メール宛にご連絡下さいませ。追手返信致します。