ヨガでダイエットはできるのか?
「昨今のコロナ禍の影響で、ボディラインの緩みが気になってきた…」そんな中、ダイエットのための運動の一つとしてヨガを選ぶ人も多いのではないでしょうか。
でも、ダイエットといえば筋トレなどのハードなものが連想できますよね。一方で、なんとなく体に良さそうではあるけど、ストレッチみたいにゆっくりと体を伸ばすようなイメージのヨガ。
「ゆっくりな動きのヨガでダイエットするのは難しいのでは?」
誰もが一度は気になるこのトピックについて、常温ヨガスタジオYARDの専属インストラクターの皆さんに詳しくお聞きしました!
今回話をお聞きするのはこの3人。
ヨガでダイエットってできる?
では早速ですが…ヨガでダイエットってできると思いますか?
SAKI:いくつか条件はありますが、できると思います。
AYUMI:私もyesです。
SHU:2人に同じくyesです。
インストラクターの皆さんの見解としては「ヨガでダイエット可能」ですね。実際にYARDで、ダイエット目的で通われている生徒さんはいらっしゃいますか?
SAKI:特に自粛明けに入会された方は、ダイエットとか体質改善を目的としている方が多いイメージですね。
AYUMI:私も多いと思います。実際にご入会時のヒアリングでは「ダイエット目的」とお答えになる方が多いですし、男女問わずボディメイクや体型維持など表現が異なっても目的意識はお持ちかなと感じます。
SHUさんのクラスってダイエット目的の方いらっしゃるんですか?
SHU:いますよ!多分全員その意識はあるんじゃないですかね?難しいアーサナをやろうともしますし、難しいアーサナやるためには、ある程度体を絞らなきゃいけないので。例えばいつもうまくできるポーズが、日によって体重がオーバーしてる時はできないとか。そういうのが難しいポーズほど良くわかる。
動作の中で体型の変化感じることができるということですね。
難しいポーズほど体の状態がよくわかる。
ヨガでダイエット効果を実感するには
ダイエットをするにあたり運動の1つとしてヨガを選択した場合に、こうすれば効果を感じやすいよということがあれば教えて下さい。
SAKI:ダイエット目的であれば、ある程度の運動量のあるクラスへの参加は必要かなと思います。リラックス系のクラスもあるんですが、それだけだと効果を感じにくいかと思います。
楽をするなってことですね?笑
一同:笑
大体週に何本ぐらいレッスンを受けたほうがいいと思いますか?
SAKI:週に2,3回、2,3ヶ月程度続けていただくと、体の変化を感じられるというようにはお伝えしてます。
AYUMI:運動し始めは筋肉がつき体重が増加することもあると思うので、数字のUp・Downを気にしすぎないことも大切かと思います。
なるほど。数字じゃなくて体の変化に意識を向けてくださいということですね。
「ヨガでダイエットをするにはある程度の頻度と強度も必要」
ヨガでダイエットができる根拠とは
これを気をつけると効果が出やすいですよっていうのはありますか?
SHU:3つありますね。
おっ。是非教えてください。
SHU:1つ目はしっかり筋肉を収縮させることです。
ヨガ=受け身のストレッチという概念で来て、そのまま楽なクラスばかり出ていても痩せにくい。筋肉を使うときに酸素と脂肪が使われていくので、筋肉を使わないって事はダイエットにはつながっていかないんですよね。
なるほど。筋肉を使うことが大事だと。
SHU:そうですね、その際に熱が生まれるので、自分から動いた熱を作ると言うことが大切ですね。
SHU:逆にホットヨガだと外から肌が温められることで、肌の感覚器官が「もう温まってるから温めなくていいよ」というように体が反応するので…ホットヨガよりもむしろ常温の方が痩せやすいです。
ホットヨガは痩せるイメージが付いているので、意外と知られていない事実ですね。
SHU:ちゃんとひとつひとつのポーズが筋肉を使う場所とストレッチする場所の両方があるので、筋肉を使う場所を意識して、筋肉を使いながらヨガをするっていうことがまず1つですね。
SHU:2つ目は姿勢ですね。
ヨガのポーズってわかりやすく言うと、背骨をまっすぐ伸ばして…と言うポーズが多いんですね。そうすると脊柱起立筋とか多裂筋と言う筋肉が働いて、レッスンを継続するうちにそれらの筋肉を使う癖がつきます。
SHU:すると日常生活に戻った時も自然に筋肉が使われる姿勢で過ごせるので、そうなると代謝が1.5倍位上がり自然に痩せやすい体になっていきます。
これもやはり筋肉を使うことが重要なんですね。
筋肉を動かして、自分から熱を作り出すことが重要
では、3つ目もお願いします。
SHU:3つ目はゆっくりと長い呼吸をするということですね。
ヨガのレッスンは基本的に長く深い呼吸をしましょうという声かけが多いので、レッスンを継続していくとそういう癖がつきます。日常生活でもゆっくりと深い呼吸が出来るようになると血中の二酸化炭素濃度が増えていくんですが、血中の二酸化炭素濃度が増えると血液が酸性に向かうんですね。
ふむふむ、なるほど。それがどうダイエットに繋がるんですか?
SHU:血液が酸性に向かうと、体はそれを中性に戻そうとするのでアルカリ性の食べ物を摂取しようとするんです。
例えばごぼうとかサツマイモとかの根菜類。あと蜂蜜とかは基本的に酸性なんですけど、体内に取り入れるとアルカリ性になる。
自然と、そういう食べ物を欲するようになると言うことですか?
SHU:そうです。例えば面白いことに、普段あんまり呼吸のことを言わずとにかく動く感じでレッスンをすると、みんなくどいものを欲するようになるんですね。で、この前たまたま「ゆっくりとした呼吸をしてください。」というレッスンをしてみたら、一人の子が「普段何か食べたいのに食べたくなくなった」って言ってました。
へぇ〜!面白いですね。とりあえずSHUさんのレッスンの後、フロントでごぼう売りましょう!笑
一同:笑
呼吸を変えると食の嗜好も変わってくる
ヨガとピラティスってどっちが痩せる?
YARDってピラティスも扱ってるじゃないですか。ダイエットするならヨガとピラティス、どちらががいいんでしょう?
SAKI:ある程度継続することが必要なので、まずはその人にとって合うもの・続けやすいものがいいと思っています。体の正しいポジショニングを意識したりトレーニングっぽい方が好きならばピラティス、呼吸を意識して体も心も整える方が気持ちいいと感じるのであればヨガの方がいいのでは、とおすすめすることもあります。
まずは続ける事が大事なので、自分の好きなものを続けて受けるようにしてくださいという感じですね。
AYUMI:体の見た目の変化が早い、ところで言うとピラティスだと思います。
ピラティスは体幹やお尻を狙ったエクササイズが多いので、姿勢改善に伴うぽっこりお腹改善やヒップアップなど嬉しい効果を実感できます。
なるほど。SHUさんはどうですか?
SHU:ヨガとピラティスの違いってそんなにないと思っていますが、あるとしたらピラティスは腹横筋を使うケースが多いので内臓脂肪とかを取りたかったらピラティスがいいと思う。
ただピラティスは口呼吸なのですが、残念ながら口呼吸をすると二酸化炭素濃度は増えていかないので「呼吸から食の嗜好を変える」という概念から行くとヨガのほうがいいと思います。
それぞれアプローチの仕方が違うので、自分の目的にあったものを探すのが良いですね。
SHU:そうです。ベストなのは両方やることでダイエットの効果をより高めていくことですね。
それぞれの特性を知り、自分に合うものを見つける
ダイエット目的の方へおすすめのクラスは?
では、最後の質問です。ダイエット目的なら、どのレッスンがオススメですか?
AYUMI:私はピラティスです。お腹周りやお尻周りをアプローチできるのでボディシェイプには最適だと思います。
SAKI:私はエアリアルヨガですね。布を使ってリンパの流れを良くしたり、逆さまになることで内臓下垂の改善や血流が良くなることが期待できます。やっぱり専用の設備がないとできないので、YARDならではの良さかなと思います。
SHU:やり方によっては全部ダイエットに繋げられるんですけど…一つ挙げるならヴィンヤサフローヨガですかね。
それはなぜそのクラスを?
SHU:流れるように動くクラスなんですが、心拍数が多少上がって、そこでちょっと有酸素運動に近い状態になるので脂肪もたくさん燃焼しやすくなるからです。
なるほど。先程のお話しにもあった部分(筋肉や呼吸)がクラスの中で意識して動けるってことですね。
この記事を読んでヨガやピラティスでのダイエットやボディメイクに興味を持ってくださる方が増えるといいですね!本日はありがとうございました!
常温ヨガ・ピラティス専門スタジオYARD
東京・千葉を中心に、初心者の方やさらなるレベルアップを目指す上級者の方まで、幅広い目的に対応した専門スタジオ。通常のヨガ・ピラティスの他に、話題のエアリアルヨガや日本で初めてYARDで取り入れられたヨガホイールなど、他のスタジオにはない多様なプログラムが楽しめる。指導者向けの養成講座も充実しており、毎年、全国各地から指導者を目指す方が集まっている。
クラスのご紹介
YARDインストラクターオススメ!
ダイエットにぴったりのレッスンをご紹介
他にも、YARDにはたくさんのレッスンをご用意しております。